マワハンガーのカラーについて
基本カラーからのマワハンガーならまずはブラックとホワイト
収納雑誌などでマワハンガーが特集されている時、必ず目にするのがブラックとホワイトのマワハンガーです。
ブラックでそろえるとシックで高級な雰囲気になります。いつものクローゼットがまるで高級ブティックのよう。針金ハンガーやクリーニングでもらったプラスチックのハンガーでも良かったのではないかと思っていた人も、ブラックでそろえた時に「やっぱり買ってよかった!いつもの服が見違えて綺麗に見える!」と満足する人が多いようです。
次に多いのがホワイトです。ホワイトにすると清潔感溢れるクローゼットになります。今流行しているナチュラルな木目を使った部屋にもすっきりとフィットします。ドイツ特有のすっきりしたフォルムの特徴が綺麗に出るカラーともいえます。
このように、いつもの服がグレードアップして見えることで手持ちの服をますます好きになることができます。
ブラックとホワイトのマワハンガーに飽きたらポップなカラーを取り入れる
ブラックとホワイトのすっきりしたマワハンガーに飽きてしまった時には、ポップなカラーを取り入れてみましょう。
思い切ってレッドも可愛らしいです。レッドだけでなく、シルバー・ダークブルー・ラメゴールドもあります。マワハンガーの一般的な イメージは上記のブラックやホワイトですが、意外と明るいカラーも沢山あります。ラメが入っているものも意外なようですが、 ポップな衣類にはよく合います。
人ごと、用途ごとにカラーをわけてみるのも面白い使い方です。お父さんはブラック、お母さん はホワイト、子供たちはレッド、パーティ用の服はラメカラーなど、わけてみるとパッと見ただけで誰がどんな時に使う衣類なの か一目でわかります。片付けが好きではない家族にも、その人専用の色を用意することで、服の場所を把握してもらいや すくなります。
楽しんだカラー使いでマワハンガーのイメージを超える使い方をする
マワハンガーのイメージといえば「すっきり」「かっこいい」「機能的」ですが、好きな色を組み合わせて使うことで従来のイメージを超えた使い方をして収納自体を楽しむことができます。
収納といえば、やらなければいけないことだけど楽しくない、というイメージがあるかと思いますが、ちょっと色を変えてみるだけでも、”何だか楽しい””次はこんな風にしてみようかな”など様々なアイデアが浮かびます。
収納や片付けは家事の一環ですが、ハンガーを揃えたり、色の組み合わせを考えることで、楽しんだり趣味の域に入れることもできます。マワハンガーが気に入った人の中には、次はどのカラーでどんな組み合わせにしてみようかとパズルのように楽しんでいる方もいるようです。
続きを読む